ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
こちら秋田県では、
全県各地で夏の中学総体が開催され、
炎天下のもと熱い戦いが繰り広げられています!
1日目を終わって八郎潟中学校は
バドミントン女子団体優勝!(おめでとう!)
ソフトテニス男女とも団体準優勝!(惜しい!)
柔道女子団体ベスト8!(よく頑張った!)
で、
自分は
全県出場を決めた八中女子の応援と
男子の全県レベル視察のため
大館市のバスケットボール会場へ・・・。
途中 鷹巣の道の駅で休憩しながら・・・、

気分はすっかりドライブ気分?
ウソウソ、応援と勉強です!
会場は樹海ドームのとなりの、

樹海体育館。



「あ~あ~、
参加チームとして来たかったな~」
とか何とか思いながら、
八中女子 男鹿東中と対戦!(会場はサブアリーナです。)


試合はどちらもペースをつかみきれず一進一退、
シーソーゲームが続き・・・、



4クォーターが終わって同点!
決着がつかずそのまま3分間の延長戦へ突入!
で、
最後の粘りも及ばず4点差で敗れてしまいました。
でも、
ミニバス時代から5年数ヶ月、
初めての全県大会でよく頑張りました。
子供たちにはきっといい思い出となることでしょう。
その後は、

男子の泉中や琴丘中など全県トップレベルの試合を視察。

井川中と六郷中はミニバス時代の全県決勝の組み合わせとなりましたが
六郷が大差で勝利しました。
潟南地区ではとても厚い壁だった井川中も全県では初戦敗退。
全県で勝ち抜くことはとっても大変。
とにかくどこのチームも常に動きを止めず全力でプレーしていたのが印象に残りました。
八中新チームも全県に出場するだけでは無く上位に食い込めるよう頑張ってもらいたいとこです。
して、
やっぱり、
その後は、

反省会。
万松~京城園。

お父さんお母さんたち。
いろいろとバスケの話しで盛り上がりましたが、
朝起きて覚えてること、

京城園のスイカは甘かった、
以上!
今日は八中男子バスケットボール部の球納めです。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
こちら秋田県では、
全県各地で夏の中学総体が開催され、
炎天下のもと熱い戦いが繰り広げられています!
1日目を終わって八郎潟中学校は
バドミントン女子団体優勝!(おめでとう!)

ソフトテニス男女とも団体準優勝!(惜しい!)

柔道女子団体ベスト8!(よく頑張った!)

で、
自分は
全県出場を決めた八中女子の応援と

男子の全県レベル視察のため
大館市のバスケットボール会場へ・・・。

途中 鷹巣の道の駅で休憩しながら・・・、

気分はすっかりドライブ気分?
ウソウソ、応援と勉強です!
会場は樹海ドームのとなりの、

樹海体育館。



「あ~あ~、
参加チームとして来たかったな~」
とか何とか思いながら、
八中女子 男鹿東中と対戦!(会場はサブアリーナです。)


試合はどちらもペースをつかみきれず一進一退、
シーソーゲームが続き・・・、



4クォーターが終わって同点!
決着がつかずそのまま3分間の延長戦へ突入!
で、
最後の粘りも及ばず4点差で敗れてしまいました。

でも、
ミニバス時代から5年数ヶ月、
初めての全県大会でよく頑張りました。

子供たちにはきっといい思い出となることでしょう。
その後は、

男子の泉中や琴丘中など全県トップレベルの試合を視察。


井川中と六郷中はミニバス時代の全県決勝の組み合わせとなりましたが
六郷が大差で勝利しました。
潟南地区ではとても厚い壁だった井川中も全県では初戦敗退。
全県で勝ち抜くことはとっても大変。

とにかくどこのチームも常に動きを止めず全力でプレーしていたのが印象に残りました。
八中新チームも全県に出場するだけでは無く上位に食い込めるよう頑張ってもらいたいとこです。
して、
やっぱり、
その後は、

反省会。

万松~京城園。

お父さんお母さんたち。
いろいろとバスケの話しで盛り上がりましたが、
朝起きて覚えてること、

京城園のスイカは甘かった、

以上!
今日は八中男子バスケットボール部の球納めです。

スポンサーサイト