fc2ブログ

タイトル画像

新潟三条出張記!②

2016.07.03(11:28) 2277

おはようございます。

秋田県八郎潟町のもりかわです。





八郎潟町仲町商店街 「平成の大舗装」が完成したみたいです。



舗装工事 003



出張で新潟に行ってる間に完成してました。



舗装工事 004



工事業者のみなさん、お疲れさまでした。


舗装工事 001






毎週日曜日は朝7時からレスリングの練習日。



お隣り 町民体育館は耐震補強工事中。


舗装工事 005



テニスコートでは中学生のテニス大会。


舗装工事 015




なにかと賑わってる弁天周辺です。



舗装工事 006



マットを敷いて、


舗装工事 008



まずはレスボールで体をほぐし・・・。



舗装工事 009

舗装工事 010


子どもたち、朝から元気でした。





で、

新潟三条への出張2日目です。



朝から蒸し暑い三条市。


朝ごはんをしっかりいただき、


新潟出張 016



会場へ・・・。



新潟出張 017



中はメーカーさんとお客さんでいっぱいです。



新潟出張 018


出店メーカーは80社ほど。


新潟出張 020

新潟出張 022



人気者のSくんも

あっちゃこっちゃ忙しそう。



新潟出張 024




新潟出張 028

新潟出張 029



途中、メーカーさんの勉強会参加。


新潟出張 033

新潟出張 034




そして、休憩。


新潟出張 025



見覚えのある顔があるかもしれませんが


スルーしてください?




新潟出張 026



新潟出張 036




みなさん、お世話になりました。



新潟出張 037



ということで、

最後は社長さんやら支店長さんと記念撮影。



新潟出張 038




ということで、

ホントにお世話になりました


と、

別れの挨拶をとっととを済ませ、




新潟出張 039



帰り道、

笹川流れで遅めの昼食。



新潟出張 044

新潟出張 040




アザラシかと思いきや・・・、

海苔をとってるオジさまでした。


新潟出張 046


新潟出張 049

新潟出張 050




最後に、



ある意味、

貝の会結成のきっかけともなったかもしれない

恒例の新潟出張ですが、


今回は岩ガキは1度も食べませんでした。



・・・以上です?





スポンサーサイト




もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

新潟三条出張記!①

2016.07.02(16:58) 2275

ども、

秋田県八郎潟町のもりかわです。





夕方、

激しい雨と

強い風と・・・。



新潟出張 094

新潟出張 095


こりゃ、

プロ野球は中止かも・・・?





今日は

八郎潟中学校女子バスケ部

新チームになって初めての

記念すべき練習試合がありました。




場所は八郎潟中学校体育館。



新潟出張 082



結果は・・・、



新潟出張 085

新潟出張 087



でも、

安心してください!


・・・幸いにも?

まだ始まったばかりです!


今後の奮起に期待です。






で、

木、金曜日の2日間、

お取引き先商談会に参加のため新潟県まで行ってきました。




往きは有料高速道路を使わないと決めこみ、



新潟出張 003



日本海沿いの下道を

時折り降る雨の中、

お巡りさんに捕まらないようにノロノロと・・・。




新潟出張 005

新潟出張 008



朝 8:30ころ八郎潟を出発し、


夕方 16:00過ぎ

 金物の街  新潟県三条市に到着。



新潟出張 009



宴席も設けられ、


新潟出張 014

新潟出張 010





何かを熱く語っていた担当のSくん。


新潟出張 012



・・・、


話しの内容は忘れてしまいましたが。




つづく。






もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

沖縄遠征⑥

2016.01.28(09:01) 2168

おはようございます。

秋田県八郎潟町のもりかわです。




マキタ 002



と、

言うことで

沖縄遠征の最終です。





リゾナーレ小浜島カントリーで

叩きすぎるくらい大叩きし、

ゴルフを満喫しすぎてしまったご一行様は、



石垣港周辺の繁華街を散策。




沖縄ゴルフ 131

沖縄ゴルフ 133





730交差点。


「730」の名称は、1972年の沖縄返還後、
1978年7月30日をもって県内全域で日本本土同様の左側通行に戻したことに由来します。



沖縄ゴルフ 129




沖縄 最後の夜は

ようやく予約のとれた「ひとし」。


沖縄ゴルフ 134



3階建の建物は超満員でした!!



沖縄ゴルフ 136

沖縄ゴルフ 137



タクシーの運チャンが話してたけど、

沖縄のマグロはうまかった~!!





そして、

また散策。



沖縄ゴルフ 138





大通り沿いにある

最後に寄った酒屋さん。



沖縄ゴルフ 142

沖縄ゴルフ 141



どこもかしこも泡盛だらけですが、

ワインなどの洋酒も充実しておりまして、



試飲コーナーなんかもあるもんだから、



旅の恥はかき捨て!ご一行様 は


店内で

ベラベラと秋田弁をベラまかしながら

試飲コーナーで騒いでたところ、






秋田弁に誘われて!??


カウンンターの奥から

店主奥さま登場!!!



沖縄ゴルフ 139



なんと!

このお方、

昭和町のご出身だそうです!!



いわゆる南秋ですね~。




TOKYOを経由して

石垣島へ嫁いできたんだとか・・・。





こんなところで? 


まさか、秋田の方に出会うとは!!


しかも ナンシュー!!





と、

すっかり気を良くし

記念に1枚。。


沖縄ゴルフ 140


沖縄ゴルフ 142





奇跡の出会いに感動したご一行様は

沖縄最後の部屋のみで盛り上がり、




沖縄ゴルフ 144

沖縄ゴルフ 145





最終日は

石垣 - 那覇 - 羽田 - 秋田の 1日 移動日。




石垣空港もっきり。


沖縄ゴルフ 146




那覇空港お昼。


沖縄ゴルフ 148



最後の最後まで沖縄尽くし!




お天気にもまずまず恵まれたし、

食べ物は美味しかったし、

青い海は見れたし、

また行きたいすね~、オキナワ。


今度はゴルフでリベンジできるように

がんばりまっす!!








もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

沖縄遠征⑤

2016.01.27(09:49) 2167

おはようございます。

秋田県八郎潟町のもりかわです。






マキタ 002


マキタ 003


マキタ 004



マキタフェアは
2月20日~21日の開催で~す!!






さて、

沖縄4日目は小浜島でゴルフ。



石垣島から船で30分ほど、



リゾナーレ小浜島カントリークラブで~す!



沖縄ゴルフ 103


沖縄ゴルフ 105


沖縄ゴルフ 127





この日も

少し肌寒いものの

雨にたたられることは無し!



・・・ついてる~!




八重山諸島唯一のチャンピオンコース。


沖縄ゴルフ 106



やっぱり、

風が強くて、

沼や池が点在してて・・・、


沖縄ゴルフ 109



孔雀が多かった!?



コースいたるところに孔雀が生息しておりました。



沖縄ゴルフ 112


沖縄ゴルフ 114
(6羽の孔雀が写ってます)

沖縄ゴルフ 115

沖縄ゴルフ 120




日本最南端のティーグランドでパチリ。


沖縄ゴルフ 118


沖縄ゴルフ 124




まあ、

孔雀のせいではありませんが

この日のスコアは101点。



結局、

沖縄ゴルフでは100切りできませんでしたよ。




・・・もうちょい、つづく。







もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

沖縄遠征④

2016.01.26(16:58) 2166

ども、

秋田県八郎潟町のもりかわです。






恒例のマキタフェア!

2月20日と21日の開催で~す!!




マキタフェアH28.2



場所は五城館!

よろしくお願いしま~す!!






こちらは

八郎潟中学校女子バスケットボール部。


バスケ練習 001

バスケ練習 003


春の大会に向けて頑張ってました!!





今日は

テニスで錦織選手が準々決勝!



あと、

サッカー  オリンピック予選は強敵 イラクと対戦です!


どちらも目が離せませんね~。






さて、

沖縄遠征3日目の午後。


石垣港から

高速船で15分ほどで竹富島到着です。




白砂の道・赤瓦の屋根・石垣とブーゲンビリア
竹富島は石垣島から高速船で約10分の沖合いに浮かぶ、周囲約9kmの小島。
赤瓦屋根の民家に様々な表情のシーサー達、真っ白なサンゴ砂の道に色鮮やかな花々、
三線の音色とともにゆっくりと集落を散策する水牛車・・・
純朴で美しい昔ながらの沖縄の原風景が残る竹富島。国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されており、
八重山屈指の人気観光地となっている。





竹富島と言えば

昔ながらの この街並み。


沖縄ゴルフ 057

沖縄ゴルフ 058



水牛車に揺られながらゆ~っくり観光です。



沖縄ゴルフ 059

沖縄ゴルフ 060

沖縄ゴルフ 065

沖縄ゴルフ 066


沖縄ゴルフ 070



この白いきれいな道は

死んだサンゴが敷き詰められてるとのこと。


沖縄ゴルフ 071




人口 350人ほどのこの島に

年間 50万人もの観光客が訪れるそうです。


沖縄ゴルフ 075

沖縄ゴルフ 078

沖縄ゴルフ 082

沖縄ゴルフ 087

沖縄ゴルフ 090




石垣島 1日目の夜は人気の焼き肉屋さん。


沖縄ゴルフ 092

沖縄ゴルフ 094




2軒目を探しながらプ~ラプラ。


沖縄ゴルフ 101




なかなかディープなお店もありましたが、


沖縄ゴルフ 097

沖縄ゴルフ 098




入る勇気なく?

ヤギ汁を飲む勇気なく???

あえなく部屋のみ!?




後輩のカデナくんから頂いた泡盛は

とても美味しいのでした。



沖縄ゴルフ 102



つづく。








もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


旅行のこと。
  1. 新潟三条出張記!②(07/03)
  2. 新潟三条出張記!①(07/02)
  3. 沖縄遠征⑥(01/28)
  4. 沖縄遠征⑤(01/27)
  5. 沖縄遠征④(01/26)
次のページ
次のページ