fc2ブログ

タイトル画像

八郎潟町メビウス定例会。。

2021.03.07(09:03) 3127

おはようございます。

秋田県八郎潟町のもりかわです。





魁連載の「時代を語る」。

ミュンヘン金メダリスト柳田英明氏の物語も佳境を迎えてまいりました。



979.jpeg



で、

毎週日曜日の朝練習。



980.jpeg




981.jpeg


今も指導者として頑張っておりますよ。






さて、


毎月 第1金曜日は八郎潟町異業種交流会メビウスの定例会。



今回は

監査会、総会の日程確認。



あと、

新年度の役員決めなどが行われたようです。



・・・、


自分が遅れて到着したころにはすでに終わってました。




982.jpeg




で、

相変わらず美味しいシャポーさんの料理を頂きながら、



983.jpeg

984.jpeg

985.jpeg

986.jpeg

987.jpeg

988.jpeg

989.jpeg





その後は千鳥足でいっぷくさんへGO!




クライン・メビウス両会長のトップ会談も実現です!



990.jpeg



991.jpeg



新メニューの水餃子をいただき、


992.jpeg



最後は魚肉ソーセージでカンパ~イ???



993.jpeg




はいはい、

みなさん おつかれさんでした~!









もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

メビウス定例会。。

2021.02.09(17:42) 3118

ども、

秋田県八郎潟町のもりかわです。




今朝も雪。


時折、強い風が吹いてホワイトアウト状態になります。


924.jpeg

925.jpeg



でも、

まあ、

もう少しの辛抱ですかね~。





さて、

先週金曜日は異業種交流会メビウスの定例会がありました。


場所は洋風居酒屋シャポーさん。





密に気を付けながら・・・?


926.jpeg

927.jpeg

928.jpeg


監査会や総会など

今後の日程が決まりました・・・よ。




で、

その後は有志で・・・


いっぷくさんです。



929.jpeg

930.jpeg

931.jpeg


はい、

おつかれさんでした~~~!






もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

メビウス定例会。。

2021.01.11(11:33) 3111

おはようございます。

秋田県八郎潟町のもりかわです。




連日の真冬日で

雪が融けず道幅が狭くなってきています。




みなさん、排雪作業が大変そう。



ただ、

今日は青空が見えてきました。


864.jpeg

865.jpeg


明日から気温が少し上がりそうです。

県南の積雪量には遠く及びませんが、

それでも雪の事故には気を付けましょう!





毎月、

第1金曜日は異業種交流会メビウスの定例会ですが、

1月は第2金曜の8日の開催でした。



場所は洋風居酒屋シャポーさん。



859.jpeg



「去年の今頃は台湾に行ってたんだよな~。」

って話しをしながら、


858.jpeg



とりあえず、

2月開催予定だった麻雀大会は中止ということで・・・。



860.jpeg



あと、

「総会開催も怪しいな~。」


ただ、

「コロナの状況をみながら1泊研修はしたいよね~」



ということで、


2軒目 いっぷくさんへ・・・。



861.jpeg


862.jpeg



おいしい味噌汁が

年末年始で疲れた五臓六腑にしみわたりまして、


おやすみなさ~~~い!









もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

メビウス企画「親子でサイエンス・ミニ」開催。

2020.12.29(08:36) 3105

おはようございます。

秋田県八郎潟町のもりかわです。





魁新報朝刊にもありました通り

令和3年の一日市裸参りは中止となりました。


803.jpeg



昨日は八郎潟町・観光協会・神社などなど
関係者の皆様に中止決定のご報告を・・・。

令和4年は必ず開催いたしますので
今後ともよろしくお願いいたします!



今日は
中止になったらなったで
いろいろやらなきゃならない事もありますんで
急遽 
その対応についての話し合いです。








今年は自宅でメリークリスマス!



北宇さんで購入したビール3本セット。

819.jpeg


どれも美味でしたよ。。。






さて、

日曜日はメビウス企画「親子でサイエンス ミニ」が行われました。


コロナ対策の一環として
今回は八郎潟町内のみの参加です。



まずは会場設営から・・・


スタッフ少人数ですが

もう手慣れたもんで、




807.jpeg




実験に使う材料準備


806.jpeg

808.jpeg




お昼ソーシャルディスタンスで「はちラボ」さんのとんかつ定食



809.jpeg




805.jpeg




で、

いよいよスタート!


今回は

13:00~と14:30~の2部制



810.jpeg

811.jpeg

812.jpeg

813.jpeg

814.jpeg



スノードームも上手にできました!



815.jpeg



自分は小さいお子さんのお相手を・・・。


孫じゃないっすよ!


820.jpeg






終了後はシャポーさんで反省会。



816.jpeg

817.jpeg

818.jpeg



最近のコロナ感染状況からすると

しばらくこんな集まりもできないかなぁ。


早くフツーの生活に戻りたいもんです。








もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

メビウス企画「親子でサイエンス2020!」本番。

2020.12.14(08:18) 3100

おはようございます。

秋田県八郎潟町のもりかわです。





今日も朝からローダー出動です!


740.jpeg



しばらくは最低気温が氷点下っていう日が続きそうです。





令和3年の一日市裸参りは寒くなりそうっすね~。



710.jpeg







昨日はメビウス唯一のまじめ企画「親子でサイエンス2020!」の本番が行われました。




場所は八郎潟駅前 はちパル。



741.jpeg



742.jpeg



早速、事前準備スタート!



743.jpeg

744.jpeg

745.jpeg

746.jpeg

747.jpeg

748.jpeg

750.jpeg




そして、

いよいよ参加者入場!



749.jpeg




今回は前後半あわせて50組以上の親子連れが参加でした。




751.jpeg

752.jpeg

753.jpeg

754.jpeg

755.jpeg

756.jpeg



みなさん、とても喜んでくれてたみたい。

これを機に少しでも科学に興味を持ってくれたらと思います。




で、

さっさと撤収~~~!




757.jpeg




そして はばぎぬぎ~。



758.jpeg

759.jpeg





今年は12月27日(日)にもう1回サイエンス教室をする予定です。

そちらもお楽しみに~~~!










もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


メビウスのこと。
  1. 八郎潟町メビウス定例会。。(03/07)
  2. メビウス定例会。。(02/09)
  3. メビウス定例会。。(01/11)
  4. メビウス企画「親子でサイエンス・ミニ」開催。(12/29)
  5. メビウス企画「親子でサイエンス2020!」本番。(12/14)
前のページ 次のページ
前のページ 次のページ