ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
ただいま八郎潟町では「春の火災予防運動中」、
なので?
森川商店でも火災訓練を行ないました。

地元の消防署さんにご協力をいただいての本格的な訓練は初めて。

119番通報後、
非常口の確保、
お客さんの誘導などを行い注意点を聞いてます。
今回は訓練なんでみんな落ち着いて(落ち着き過ぎ?)行動してましたが、
実際の火災が起きた場合はパニック状態に陥ることが安易に想像できます。
そうならないためにも訓練も本番のように真剣に!
(部活で子供たちに言ってることと一緒!
)
「まずは落ち着いて!大きな声で迅速に!」
そしていよいよ本日のメインイベント。
消火器を使っての消化訓練。


今回は水消火器を使いましたが今度は実際の消火器にもチャレンジしてみようかと思います。
して、
その夜、
京城園では・・・、

ファイヤ~!

ついでに、
メタボ同級生同士、
民間人のヘチョッコと、

公務員のヘチョッコ、

似たり寄ったり?
失礼しました。
今日は八郎潟小・中学校の入学式。
ウチの次男坊もいよいよ中学生です。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
ただいま八郎潟町では「春の火災予防運動中」、
なので?
森川商店でも火災訓練を行ないました。


地元の消防署さんにご協力をいただいての本格的な訓練は初めて。


119番通報後、
非常口の確保、
お客さんの誘導などを行い注意点を聞いてます。
今回は訓練なんでみんな落ち着いて(落ち着き過ぎ?)行動してましたが、
実際の火災が起きた場合はパニック状態に陥ることが安易に想像できます。
そうならないためにも訓練も本番のように真剣に!
(部活で子供たちに言ってることと一緒!

「まずは落ち着いて!大きな声で迅速に!」
そしていよいよ本日のメインイベント。
消火器を使っての消化訓練。


今回は水消火器を使いましたが今度は実際の消火器にもチャレンジしてみようかと思います。
して、
その夜、
京城園では・・・、

ファイヤ~!


ついでに、
メタボ同級生同士、
民間人のヘチョッコと、

公務員のヘチョッコ、

似たり寄ったり?
失礼しました。

今日は八郎潟小・中学校の入学式。
ウチの次男坊もいよいよ中学生です。

スポンサーサイト