ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
ちょっと気が早いような感じもしますが、
もうすぐバレンタインデー。
自分はバレンタインとはほど遠い学生生活を送ってましたので
バレンタインといってもコレといって何にもありませんが、
ホームコレクションズもりかわでは・・・、

さまざまなプレゼントチョコをご用意しております。



みなさまのお越しをお待ちしております。
さて、
21日は商工会「行政との懇談会」がありました。

場所は湖東3町商工会八郎潟事務所。


写真手前左はスズキ関。
初場所中の忙しい身にもかかわらず懇談会に参加。
気のせいか?そこだけ座席が狭いような・・・。
この日は八郎潟、五城目、井川の3町長さんが出席してくださいました。



約2時間、
予定時間をオーバーする会議となりましたが、
行政と商工会が地域活性のために熱い話し合いを行ないました。
今後また定期的にこのような会議は必要だと思いますし、
一緒に協力し合って地域の発展につなげられればと思います。
で、
その後は懇親会。




みなさん、しっぽりと懇親を深め合いました。
して、
その後は京城園。


ニンニクのオリーブオイル揚げ。




最近ブレイク中の豚バラ丼と焼きそばで締め!
ん~、なんて言うか・・・。
実は、
今日も京城園で秘密の会合があります。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
ちょっと気が早いような感じもしますが、
もうすぐバレンタインデー。

自分はバレンタインとはほど遠い学生生活を送ってましたので
バレンタインといってもコレといって何にもありませんが、
ホームコレクションズもりかわでは・・・、

さまざまなプレゼントチョコをご用意しております。




みなさまのお越しをお待ちしております。
さて、
21日は商工会「行政との懇談会」がありました。

場所は湖東3町商工会八郎潟事務所。


写真手前左はスズキ関。
初場所中の忙しい身にもかかわらず懇談会に参加。

気のせいか?そこだけ座席が狭いような・・・。

この日は八郎潟、五城目、井川の3町長さんが出席してくださいました。



約2時間、
予定時間をオーバーする会議となりましたが、
行政と商工会が地域活性のために熱い話し合いを行ないました。
今後また定期的にこのような会議は必要だと思いますし、
一緒に協力し合って地域の発展につなげられればと思います。
で、
その後は懇親会。





みなさん、しっぽりと懇親を深め合いました。

して、
その後は京城園。


ニンニクのオリーブオイル揚げ。




最近ブレイク中の豚バラ丼と焼きそばで締め!
ん~、なんて言うか・・・。

実は、
今日も京城園で秘密の会合があります。

スポンサーサイト
もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~
ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今日はお天気落ち着いていますが、
20日の夜は猛吹雪でした。

商店街に溜まった雪は・・・、
21日に一斉に除排雪。

町民のみんなも外に出てまるでお祭り騒ぎ。
作業は夜の8時過ぎまでつづきました。
屋台でも出せば売れてたかも?
さて、
18日は湖東3町商工会青年部の新年会にお呼ばれして行って来ました。

場所は五城目町の松鯉(しょうり)さん。
青年部OBの方が経営しています。

人生初?のご来賓。




今回は来賓ですので、
来賓は来賓らしく、
おとなしく騒がずお淑やかに静かに呑んでようと
チョットだけ思ってましたが、
懐かしい青年部諸君を前に、
ついつい、
1番はしゃいでしまいました・・・スマン。





2次会は青年部員が経営する居酒屋「小政」さんへ。




新年会にはたくさんの部員のみんなが参加してました。
おそらく過去最高の人数だったんじゃないでしょうか。
みんな元気そうでなによりです。
やはり地域活性には若い人たちが元気でないと・・・。
今後も商工会の理事として、
秋田県青年同友会の理事として、
青年部の活動を応援していきたいと思います。(チョットだけ)
がんばれ!青年部!
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今日はお天気落ち着いていますが、
20日の夜は猛吹雪でした。

商店街に溜まった雪は・・・、
21日に一斉に除排雪。

町民のみんなも外に出てまるでお祭り騒ぎ。
作業は夜の8時過ぎまでつづきました。
屋台でも出せば売れてたかも?
さて、
18日は湖東3町商工会青年部の新年会にお呼ばれして行って来ました。

場所は五城目町の松鯉(しょうり)さん。
青年部OBの方が経営しています。

人生初?のご来賓。




今回は来賓ですので、
来賓は来賓らしく、
おとなしく騒がずお淑やかに静かに呑んでようと
チョットだけ思ってましたが、
懐かしい青年部諸君を前に、
ついつい、
1番はしゃいでしまいました・・・スマン。






2次会は青年部員が経営する居酒屋「小政」さんへ。





新年会にはたくさんの部員のみんなが参加してました。
おそらく過去最高の人数だったんじゃないでしょうか。
みんな元気そうでなによりです。
やはり地域活性には若い人たちが元気でないと・・・。
今後も商工会の理事として、
秋田県青年同友会の理事として、
青年部の活動を応援していきたいと思います。(チョットだけ)
がんばれ!青年部!
