ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
毎日歩いて通ってると八郎潟小学校、中学校時代のことを思い出します。
あの頃は今のように送り迎えする家庭など無く、
八郎潟中学校も決められた遠隔地以外は歩き通学でした。
今回の燃料不足によって学校に送り迎えする車が少なくなりました。
八郎潟小学校の校歌の一節にもあります。
雨の日 ~ 風の日 ~ 雪の朝
励みあう友 我ら八郎潟よ
子供たちは歩くことによって逞しくなってくるんじゃないでしょうか。
今朝家を出たらちょうどラジオ体操に向かう子供たちがいました。


ソウルオリンピックのレスリング競技で金メダルをとった佐藤満先輩が
「今の自分があるのは子供の頃にラジオ体操(かけ足運動)を頑張ったから」と言ってたそうです。
八郎潟町の素晴らしい習慣だと思います。
自分の子供は夏休み、冬休み限定ですが・・・。
そういう自分も子供の頃はラジオ体操頑張ってなかったし~・・・。

タンクローリーもよく見かけるようになりました。
あと、もうすぐなんじゃないでしょうか。

今日は朝6時50分にオープンしました!
さて、
この間からウチの両親がアルバム整理という大事業を行なってます。
そこにあった1枚のスナップ。

飯田川保育園、4歳の誕生日を迎えたときの写真。
一番顔のデカいのが自分です。
現在の潟上市立若竹幼児教育センターです。
母の実家が飯田川町だったため通ってました。

担当の先生の息子さんは
現在、八郎潟中学校の先生をしています。
自分は・・・、
保育園時代にはお母さんに、
八郎潟中学校時代にはお父さんにお世話になりました。
ウチの長男、次男は八中で息子さんにお世話になってます。
不思議な縁というものを感じます。
それにしても4歳のときのボクちゃんはかわいいっすね~。
今はただの呑んだくれ親父ですが・・・。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
毎日歩いて通ってると八郎潟小学校、中学校時代のことを思い出します。

あの頃は今のように送り迎えする家庭など無く、
八郎潟中学校も決められた遠隔地以外は歩き通学でした。
今回の燃料不足によって学校に送り迎えする車が少なくなりました。
八郎潟小学校の校歌の一節にもあります。

励みあう友 我ら八郎潟よ

子供たちは歩くことによって逞しくなってくるんじゃないでしょうか。

今朝家を出たらちょうどラジオ体操に向かう子供たちがいました。


ソウルオリンピックのレスリング競技で金メダルをとった佐藤満先輩が
「今の自分があるのは子供の頃にラジオ体操(かけ足運動)を頑張ったから」と言ってたそうです。
八郎潟町の素晴らしい習慣だと思います。
自分の子供は夏休み、冬休み限定ですが・・・。

そういう自分も子供の頃はラジオ体操頑張ってなかったし~・・・。


タンクローリーもよく見かけるようになりました。
あと、もうすぐなんじゃないでしょうか。

今日は朝6時50分にオープンしました!
さて、
この間からウチの両親がアルバム整理という大事業を行なってます。
そこにあった1枚のスナップ。

飯田川保育園、4歳の誕生日を迎えたときの写真。
一番顔のデカいのが自分です。
現在の潟上市立若竹幼児教育センターです。
母の実家が飯田川町だったため通ってました。

担当の先生の息子さんは
現在、八郎潟中学校の先生をしています。
自分は・・・、
保育園時代にはお母さんに、
八郎潟中学校時代にはお父さんにお世話になりました。
ウチの長男、次男は八中で息子さんにお世話になってます。
不思議な縁というものを感じます。
それにしても4歳のときのボクちゃんはかわいいっすね~。
今はただの呑んだくれ親父ですが・・・。

スポンサーサイト