ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
八郎潟商工倶楽部「にじの会」用の折込チラシのため、
最近覚えた「スキャン」という機能を使って
自分で作った自社広告です。

みなさまのお手元に届くのは5月くらいでしょうか。
『もりログ。』をご覧の皆さまにだけ先行してお届けいたします。
展示場は今のところ雪に埋もれてますが
よろしくお願いいたします!
森川商店ホームページhttp://morikawashop.com/
さて、
3月3日(土)~4日(日)の2日間、
中学校男子バスケットボール大会「第1回ぽぽろCUP2012」が、
由利本荘市総合体育館であり、
我ら八郎潟中学校男子バスケットボール部も
光栄にもご招待をいただき
よろこんで!参加させていただいてきました!
3年前、
「ミニバスぽぽろCUP」に出場していた子供たちが
中学生になって、
ふたたび「ぽぽろ」の冠のついた大会に参加です。
子供たちも心に期すものがあるのかもしれませんが、
それ以上に!
親の自分たちにとっても、
他の大会とは違う特別な思い入れのある大会です。
なので???
今回は監督先生と選手たちとお父さんたちとお母さんたちと・・・、
1泊2食(昼寝付き?)での参加!
・・・通おうと思えば通えるんだけど。
・・・だって、「ぽぽろ」だもん?
・・・仕方ねべ???
気合入りまくりの八郎潟中は、
朝8時前には会場の大内岩谷の体育館に到着!

開会式。

第1回大会の参加チームは
地元の出羽中学校、
山形県3位の鶴岡第二中学校、
統合前最後の単独参加 秋田県新人戦ベスト8の雄物川中学校
こちらも春から統合する秋田県新人戦3位の六郷中学校、
あと本荘東中学校、西仙北中学校、湯沢北中学校
そして秋田県新人戦3位我ら八郎潟中学校の8校です!

八郎潟中学校の初戦は雄物川中学校!


お父さん、お母さんたちもスタンバイOKです!

相手は#4、#5、#9の3人を欠いて出場でしたが、

それもあってか?
スタートゲームの苦手な八郎潟中にしてはなかなかいい動きで、

思わぬ点差で勝利!
そして2戦目は山形3位の鶴岡第二中。
2人の180センチ選手を擁するデカイチームです。
平均身長でいくと10センチ以上高い!
試合の方はというと、
1Pこそ相手の高さにおされ10点リードされるも、

2Pからはスピードで自分たちのペースを取り戻し、


鬼門の???
3P、4Pもそのまま突っ走り、


勝っちゃいました!
やった~!
こいで美味め酒飲めるど~!!!
と、
まわりに悟られないように心の中で大きくガッツポーズ!!!
そのまま男たちは夜の部に突入!
八郎潟お父さん恒例の???

下のレストランでもっきりをかけてから・・・、

「畠栄」さんのあんごまを携えてレセプションに突入です!





5時から始まったレセプション、
時間が経つにつれ座がくずれ、




残った「あんごま」をこっちょりお持ち帰りする輩も出てきました。

最後は各チームから一言!

夜の主役? 雄物川。

西仙北東中。
校名のに東西南北のうち3つが入ってます。
ギバちゃんのおひざ元!

本荘東。

鶴岡第二中。

八郎潟。

そしてホストチームの出羽中・・・、
&
やっぱり夜の主役 雄物川の2人?
いやいや、
た~っぷり4時間飲みました。
で、
2次会へ向かう御一行様。

この後、
秋田行きの最終電車に乗ろうと羽後岩谷駅に行ったものの、
間違って、
反対方向に向かう電車に乗ってしまい、
結局、
本荘市内に宿泊してしまった御仁がいたとかいないとか・・・。
必ず何かが起こる岩谷の夜でした。
2日目へつづく。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
八郎潟商工倶楽部「にじの会」用の折込チラシのため、
最近覚えた「スキャン」という機能を使って
自分で作った自社広告です。

みなさまのお手元に届くのは5月くらいでしょうか。
『もりログ。』をご覧の皆さまにだけ先行してお届けいたします。
展示場は今のところ雪に埋もれてますが
よろしくお願いいたします!

森川商店ホームページhttp://morikawashop.com/
さて、
3月3日(土)~4日(日)の2日間、
中学校男子バスケットボール大会「第1回ぽぽろCUP2012」が、
由利本荘市総合体育館であり、
我ら八郎潟中学校男子バスケットボール部も
光栄にもご招待をいただき
よろこんで!参加させていただいてきました!

3年前、
「ミニバスぽぽろCUP」に出場していた子供たちが
中学生になって、
ふたたび「ぽぽろ」の冠のついた大会に参加です。
子供たちも心に期すものがあるのかもしれませんが、
それ以上に!
親の自分たちにとっても、
他の大会とは違う特別な思い入れのある大会です。
なので???
今回は監督先生と選手たちとお父さんたちとお母さんたちと・・・、
1泊2食(昼寝付き?)での参加!

・・・通おうと思えば通えるんだけど。
・・・だって、「ぽぽろ」だもん?
・・・仕方ねべ???
気合入りまくりの八郎潟中は、
朝8時前には会場の大内岩谷の体育館に到着!

開会式。

第1回大会の参加チームは
地元の出羽中学校、
山形県3位の鶴岡第二中学校、
統合前最後の単独参加 秋田県新人戦ベスト8の雄物川中学校
こちらも春から統合する秋田県新人戦3位の六郷中学校、
あと本荘東中学校、西仙北中学校、湯沢北中学校
そして秋田県新人戦3位我ら八郎潟中学校の8校です!

八郎潟中学校の初戦は雄物川中学校!


お父さん、お母さんたちもスタンバイOKです!

相手は#4、#5、#9の3人を欠いて出場でしたが、

それもあってか?
スタートゲームの苦手な八郎潟中にしてはなかなかいい動きで、

思わぬ点差で勝利!
そして2戦目は山形3位の鶴岡第二中。
2人の180センチ選手を擁するデカイチームです。
平均身長でいくと10センチ以上高い!

試合の方はというと、
1Pこそ相手の高さにおされ10点リードされるも、

2Pからはスピードで自分たちのペースを取り戻し、


鬼門の???
3P、4Pもそのまま突っ走り、


勝っちゃいました!

やった~!
こいで美味め酒飲めるど~!!!

と、
まわりに悟られないように心の中で大きくガッツポーズ!!!
そのまま男たちは夜の部に突入!

八郎潟お父さん恒例の???

下のレストランでもっきりをかけてから・・・、

「畠栄」さんのあんごまを携えてレセプションに突入です!






5時から始まったレセプション、
時間が経つにつれ座がくずれ、




残った「あんごま」をこっちょりお持ち帰りする輩も出てきました。


最後は各チームから一言!

夜の主役? 雄物川。

西仙北東中。
校名のに東西南北のうち3つが入ってます。
ギバちゃんのおひざ元!

本荘東。

鶴岡第二中。

八郎潟。

そしてホストチームの出羽中・・・、
&
やっぱり夜の主役 雄物川の2人?
いやいや、
た~っぷり4時間飲みました。
で、
2次会へ向かう御一行様。

この後、
秋田行きの最終電車に乗ろうと羽後岩谷駅に行ったものの、
間違って、
反対方向に向かう電車に乗ってしまい、
結局、
本荘市内に宿泊してしまった御仁がいたとかいないとか・・・。
必ず何かが起こる岩谷の夜でした。

2日目へつづく。

スポンサーサイト
もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~
ごぶさたしてます、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
金曜はメビウス定例会、
土、日は中学バスケの「ぽぽろカップ」遠征、
そして日曜の夜は秋田商業高校レスリング部のOB会と、
立て込んでおりまして
ブログの更新が後手々々となっておりました。
順次、ご報告していきたいと思います。
今回は
3月2日(金)に行われた八郎潟町異業種交流会メビウスの定例会です。
毎月第一金曜日に定例会が行われます。

場所は八郎潟町ロマンの里。

午後7時半から会議がスタート!
今回の議題は新年度の総会の準備と、
気仙沼の武田さんからオファーのあったボランティアについて。

時間が経つにつれメンバーがポツラポツラと増えてきます。

それもメビウス流???


会計のエーキくんも監査を目前に控え
ようやく目が覚めてまいりました!
で、
懇親会は京城園さん。



自分と身長、体重がほぼ同じなエーキくんですが、
なんとなく、首から下ががお餅のように見えるのは気のせい?
職業病???

いずれにせよ、
「人のふり見て我がふり直せ!」です。
何事も
最初だけがんばるサトシくんも、

プロジェクト8のブログについてひとり勝手に盛り上がっちゃってるし・・・。

納豆入り冷奴。

モロキュー。

ウインナー。
調子ワルイワルイとほざいてたこの人も・・・、

時間とともに・・・、

壊れていくのでした・・・。

カーサン、
いつもありがとね。

決して悪気があるわけじゃないんだけどね。
ごめんなさいね。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
金曜はメビウス定例会、
土、日は中学バスケの「ぽぽろカップ」遠征、
そして日曜の夜は秋田商業高校レスリング部のOB会と、
立て込んでおりまして

ブログの更新が後手々々となっておりました。
順次、ご報告していきたいと思います。
今回は
3月2日(金)に行われた八郎潟町異業種交流会メビウスの定例会です。

毎月第一金曜日に定例会が行われます。

場所は八郎潟町ロマンの里。

午後7時半から会議がスタート!
今回の議題は新年度の総会の準備と、
気仙沼の武田さんからオファーのあったボランティアについて。

時間が経つにつれメンバーがポツラポツラと増えてきます。

それもメビウス流???


会計のエーキくんも監査を目前に控え
ようやく目が覚めてまいりました!
で、
懇親会は京城園さん。



自分と身長、体重がほぼ同じなエーキくんですが、
なんとなく、首から下ががお餅のように見えるのは気のせい?
職業病???

いずれにせよ、
「人のふり見て我がふり直せ!」です。

何事も
最初だけがんばるサトシくんも、

プロジェクト8のブログについてひとり勝手に盛り上がっちゃってるし・・・。


納豆入り冷奴。

モロキュー。

ウインナー。
調子ワルイワルイとほざいてたこの人も・・・、

時間とともに・・・、

壊れていくのでした・・・。

カーサン、
いつもありがとね。

決して悪気があるわけじゃないんだけどね。
ごめんなさいね。
