fc2ブログ

タイトル画像

第1回気仙沼大島「復興」椿まつり・・・後編。

2012.03.27(18:19) 970

ども、


秋田県八郎潟町のもりかわです。




気仙沼大島「復興」椿まつりのつづきです。


大島へ上陸したメビウス・クラインのボランティア隊、総勢11名。




2日目はウォーキング参加者へ振る舞う豚汁づくりです。

ちなみに初日はタラ汁でした。



気仙沼大島ボランティア 088


隠れ?料理自慢たちが腕をふるいます!




気仙沼大島ボランティア 090

おっ、どれ、ちょっと貸してごらん。




気仙沼大島ボランティア 094

そしてひたすら切る!切る!切る!!!



気仙沼大島ボランティア 095



気仙沼大島ボランティア 100


気仙沼大島ボランティア 097

こりゃ、ど~して、なかなかの腕前です。





気仙沼大島ボランティア 102

消防で鍛えてるこちらの方も・・・、



気仙沼大島ボランティア 109

なかなかです。



気仙沼大島ボランティア 105


気仙沼大島ボランティア 115



で、


総勢160名の腹を空かせた参加者たちがやってきました!



気仙沼大島ボランティア 123


気仙沼大島ボランティア 124


おつかれさま~!!!


気仙沼大島ボランティア 128


気仙沼大島ボランティア 126


メビウス会長がひとりひとりに言葉を掛けながら豚汁を振る舞います。


お代わりが続出するほどの人気ぶりでした。

参加した人もボランティアの人も皆さんお疲れさまでした。



この後、


使用した建物をしっかり掃除してすべての任務が終了!



気仙沼大島ボランティア 138


前夜の酒飲みのせいで?


・・・ツカレタ。



もう少しつづきます。





スポンサーサイト




もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


タイトル画像

第1回 気仙沼大島「復興」椿まつり・・・前編。

2012.03.27(07:37) 969

おはようございます、


秋田県八郎潟町のもりかわです。




定刻6時20分に自宅を出発し・・・、



H24.3.27朝 001


今朝は気持ちのいい朝。

日中の気温は7℃くらいまで上がるそうです。



H24.3.27朝 002


H24.3.27朝 004


予定通り6時40分ころ 国道店に到着!


昨日はホントに久しぶりにアルコールを体内に入れませんでした。

・・・なんだか調子がおかしい?

・・・いやいや、それがフツーなんですよ。





週末、

メビウス・クライン御一行で気仙沼大島「復興」椿まつりへ行ってきました。


第1回気仙沼大島復興椿まつり。



今年度 第4回目のボランティア活動!

今回はウォーキングツアー参加者への炊き出しボランティアです。



先発隊は24日(土)朝6時に出発!



自分は後発隊で夕方5時に出発です。



夜の8時30分ころ無事に気仙沼に到着!


で、

とりあえず栄養補給


市街地にあるプレハブ2階建ての屋台村です。

気仙沼大島ボランティア 005


気仙沼大島ボランティア 006
モーカのホシ(サメの心臓とメカジキ刺し。


気仙沼大島ボランティア 013
カレイの煮つけ。



低予算で美味。



で、

その後は港近くにある復興屋台村へ・・・。


気仙沼大島ボランティア 055
明るいとこんな感じ。



気仙沼大島ボランティア 032

気仙沼大島ボランティア 033


なんと同日、

復興コンサートに来た宇崎竜童さんがお店に来てたんだとか・・・。


気仙沼大島ボランティア 035



こちらは「はやぶさ」で有名な中村先生。

気仙沼大島ボランティア 036


気仙沼大島ボランティア 037


気仙沼大島ボランティア 047



結局、


次の日のことも考えず・・・、


禁断の!

部屋飲みタイムへ突入!!!






翌日、


気仙沼大島ボランティア 056


みなさん、軽い二日酔いの症状を抱えながら、



気仙沼大島ボランティア 058


カモメと戯れ・・・、



気仙沼大島ボランティア 063


気仙沼大島ボランティア 065


気仙沼大島ボランティア 067



気仙沼大島ボランティア 072


気仙沼大島ボランティア 077




餌付けに慣れたカモメたちも船のポールよりも内側へは絶対入ってきません!





気仙沼大島ボランティア 078







ポール?






104.jpg



こんなところでも思い出されるなんて

幸せなパプアニューギニア人だなぁ~

とか思いながら、



ご一行様は無事に大島へ到着!


気仙沼大島ボランティア 082




いよいよ炊き出しボランティアが始まります!


つづく。






もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


2012年03月27日
  1. 第1回気仙沼大島「復興」椿まつり・・・後編。(03/27)
  2. 第1回 気仙沼大島「復興」椿まつり・・・前編。(03/27)