4月30日、
八郎潟町レスリングスポーツ少年団
北日本大会の打ち上げ会場(洋風居酒屋シャポーさん)を後にし・・・、
別の集まりがあった京城園さんへ・・・。
この日が最後の営業日となった京城園。

閉店を惜しむいつものメンバーが集まってました。

ホントの閉店の理由は
スズキ関が来るようになってからお米が足りなくなったから・・・、
とは冗談ですが、

この人たちと偶然 飲み屋で会うことももうないんだろうな~。


最後の日に来られてよかったよかった。
壁には京城園ファンのみんなからのメッセージが・・・。








この人は寂しさを紛らすかのようにいつもの調子で・・・、







最後のうどん。
最後は
とったて3人衆の会長と副会長を残して・・・。


「エッ! 京城園ってさ~、
ホントに辞めちゃうの???」

まだまだ実感がわかない自分がいます。
八郎潟町レスリングスポーツ少年団
北日本大会の打ち上げ会場(洋風居酒屋シャポーさん)を後にし・・・、
別の集まりがあった京城園さんへ・・・。

この日が最後の営業日となった京城園。

閉店を惜しむいつものメンバーが集まってました。

ホントの閉店の理由は
スズキ関が来るようになってからお米が足りなくなったから・・・、
とは冗談ですが、

この人たちと偶然 飲み屋で会うことももうないんだろうな~。


最後の日に来られてよかったよかった。
壁には京城園ファンのみんなからのメッセージが・・・。








この人は寂しさを紛らすかのようにいつもの調子で・・・、







最後のうどん。
最後は
とったて3人衆の会長と副会長を残して・・・。


「エッ! 京城園ってさ~、
ホントに辞めちゃうの???」

まだまだ実感がわかない自分がいます。

スポンサーサイト
もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~
おはようございます、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今日からG.W 後半のはじまり。
お出かけの方も多いことでしょう。
5月5日、
八郎潟町では
ただいま魁新聞で連載中の願人踊りが行われます。
一風変わった踊りと定九郎とじっちゃの寸劇が人気です。
10時10分にJR八郎潟駅での踊りを皮切りに
八郎潟町内をまわります。
ぜひ八郎潟町へ足をお運びください。
昨日、
飯田川Y様邸の工事が完了しました!
朝から組立開始!



お天気良さそうに見えますが
ヒジョーに風が強く思った以上に苦労しました。
物置は9割はパネルでできてますんで
風にあおられてあおられて・・・。

通常よりも背の高い物置ですので
そこらへんも大変でした、
が、
なんとか完成!

先に出来ていたタクボガレージ車庫とあわせて納品することができました。


Y様ありがとうございました。
さて、
山形市で行われた北日本少年少女レスリング大会のつづきです。
朝6時にホテル前に子供たちは集合!
温泉街を散歩し、

近くの公園でランニング!

学年にあわせて1キロから3キロほどランニングし、
バッチリ体を起こし・・・、
とどめに
となりのホテルの足湯につかり、

いよいよ会場入りです。



会場ではすでにみなさん練習中!

開会式。


八郎潟レスリングスポ少からは総勢12名の参加!


子供たち、よく頑張りました!



で、
子供たちの頑張りを見届けた親たちは・・・、
八郎潟に帰ってきてから
恒例の?
「試合のビデオを見ながら・・・」反省会。



子供たち、おつかれさま!
親の会のみなさん、お世話になりました!
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今日からG.W 後半のはじまり。
お出かけの方も多いことでしょう。
5月5日、
八郎潟町では
ただいま魁新聞で連載中の願人踊りが行われます。
一風変わった踊りと定九郎とじっちゃの寸劇が人気です。
10時10分にJR八郎潟駅での踊りを皮切りに
八郎潟町内をまわります。
ぜひ八郎潟町へ足をお運びください。

昨日、
飯田川Y様邸の工事が完了しました!
朝から組立開始!



お天気良さそうに見えますが
ヒジョーに風が強く思った以上に苦労しました。

物置は9割はパネルでできてますんで
風にあおられてあおられて・・・。


通常よりも背の高い物置ですので
そこらへんも大変でした、
が、
なんとか完成!


先に出来ていたタクボガレージ車庫とあわせて納品することができました。


Y様ありがとうございました。

さて、
山形市で行われた北日本少年少女レスリング大会のつづきです。
朝6時にホテル前に子供たちは集合!
温泉街を散歩し、

近くの公園でランニング!

学年にあわせて1キロから3キロほどランニングし、
バッチリ体を起こし・・・、
とどめに
となりのホテルの足湯につかり、

いよいよ会場入りです。



会場ではすでにみなさん練習中!

開会式。


八郎潟レスリングスポ少からは総勢12名の参加!


子供たち、よく頑張りました!



で、
子供たちの頑張りを見届けた親たちは・・・、
八郎潟に帰ってきてから
恒例の?
「試合のビデオを見ながら・・・」反省会。



子供たち、おつかれさま!
親の会のみなさん、お世話になりました!
