ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
台風4号、
うまくそれてくれました。
なので、
めでたく?
4月の爆弾低気圧で被害を被害を受けてた入り口ゲートの工事に着工!

四国化成 リフティングアコーHG 木目タイプ

エクステリアメーカー 四国化成さんの新商品です!

本体は浮いたままでキャスターもレールも無い優れもの!!




間口はいろいろな寸法がございますのでご相談ください!
もうひとつ!
強風で飛ばされた木造の小屋があった場所に・・・、


自転車置き場を小屋代わりに建てることに・・・。

タクボ 自転車置き場 SP103T-K 多雪型
基本棟と追加棟の2連棟!
間口5,600です。


あとは屋根とパネルを取り付けるだけとなりました!
もう少し・・・です!
さて、
昨日は稲庭うどんで世界的に有名な佐藤養助商店さんのコルフコンペ
YOSUKEカップの開催日!
気象庁があれだけ台風4号の直撃を予想していた秋田県地方でしたが、
そこはホレッ、
さすがは勢いのある佐藤養助さん、
台風をも追いやっちゃいましたよ!

秋田椿台カントリークラブ
秋田県商工青年同友会会長で
8代目の社長さんが自らお出迎え
で、
このコンペですが、
参加者なんと184人!(7代目佐藤養助さんと8代目佐藤養助さん含む)
さつきコースとつばきコース両方からのスタートですが、
1組目8:00スタート~最終組は10:30分ころのスタート、
全部コースにでるまで2時間半かかるという巨大コンペなのです
いってらっしゃ~い!




途中、雨に降られたものの楽しいコンペとなりました。
自分は前半つばきコース
パー1、ボギー4、ダボ3、4オーバー1の50点
後半さつきコース
バーディー1、ボギー2、ダボ6の49点
トータル99点!
パット数は4パット1回を含む38パットでした。
で、
表彰式まで時間があったので少し寄り道しながら、




キャッスルホテルに到着!





自分はハンディが22.8つき182人中78位!





a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/m/o/r/moridai/20120621192246b2a.jpg" target="_blank">
こちらは悪い人たちのお席。

秋田県商工青年同友会のメンバーたちです。


以上、悪い人たちでした

年々 巨大化してる気がするこのコンペ。
佐藤養助さんの勢いを感じさせられました。

社長!!
また来年も呼んでね
秋田県八郎潟町のもりかわです。
台風4号、
うまくそれてくれました。
なので、
めでたく?
4月の爆弾低気圧で被害を被害を受けてた入り口ゲートの工事に着工!


四国化成 リフティングアコーHG 木目タイプ

エクステリアメーカー 四国化成さんの新商品です!


本体は浮いたままでキャスターもレールも無い優れもの!!





間口はいろいろな寸法がございますのでご相談ください!

もうひとつ!
強風で飛ばされた木造の小屋があった場所に・・・、


自転車置き場を小屋代わりに建てることに・・・。


タクボ 自転車置き場 SP103T-K 多雪型
基本棟と追加棟の2連棟!
間口5,600です。


あとは屋根とパネルを取り付けるだけとなりました!
もう少し・・・です!

さて、
昨日は稲庭うどんで世界的に有名な佐藤養助商店さんのコルフコンペ

YOSUKEカップの開催日!

気象庁があれだけ台風4号の直撃を予想していた秋田県地方でしたが、
そこはホレッ、
さすがは勢いのある佐藤養助さん、
台風をも追いやっちゃいましたよ!


秋田椿台カントリークラブ
秋田県商工青年同友会会長で
8代目の社長さんが自らお出迎え

で、
このコンペですが、
参加者なんと184人!(7代目佐藤養助さんと8代目佐藤養助さん含む)
さつきコースとつばきコース両方からのスタートですが、
1組目8:00スタート~最終組は10:30分ころのスタート、
全部コースにでるまで2時間半かかるという巨大コンペなのです

いってらっしゃ~い!





途中、雨に降られたものの楽しいコンペとなりました。

自分は前半つばきコース
パー1、ボギー4、ダボ3、4オーバー1の50点

後半さつきコース
バーディー1、ボギー2、ダボ6の49点

トータル99点!
パット数は4パット1回を含む38パットでした。

で、
表彰式まで時間があったので少し寄り道しながら、




キャッスルホテルに到着!





自分はハンディが22.8つき182人中78位!





a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/m/o/r/moridai/20120621192246b2a.jpg" target="_blank">

こちらは悪い人たちのお席。

秋田県商工青年同友会のメンバーたちです。



以上、悪い人たちでした


年々 巨大化してる気がするこのコンペ。
佐藤養助さんの勢いを感じさせられました。

社長!!
また来年も呼んでね

スポンサーサイト