fc2ブログ

タイトル画像

プロジェクト8会議。

2012.09.07(07:50) 1158

おはようございます、


秋田県八郎潟町のもりかわです。




一雨来て、

やっぱり朝夕涼しくなりました。



これからどんどん涼しくなって過ごしやすくなっていきます。


どんどん寒くなってもいきますが・・・。



プロジェクト8会議 042


電動工具メーカーのマキタフェア!a002.jpg


いよいよ明日から開催です!


makita.jpg


場所は五城目町の五城館!!

よろしくお願いいたしま~す!!






さて、

昨日はプロジェクト8の会議がありました。


プロジェクト8会議 002

プロジェクト8会議 003


7月15日の「一夜市」を終え、一休みしていたスタッフたち!


次なる行動を起こすべく!

久々の集まりです。


プロジェクト8会議 013

プロジェクト8会議 008


例によって、

実行委員長さんの「まわりの反応を気にしながらのあいさつ」を聞き、




となりでスズキは腕を組み・・・、

プロジェクト8会議 007



担当職員は頭を抱え・・・、

プロジェクト8会議 019



実行委員長はテーブル下にもぐり・・・、

プロジェクト8会議 022




最近、

よく歩くというお菓子屋さんは、


プロジェクト8会議 009


プロジェクト8会議 015


最近、

意識して水をよく飲むようにしてるというお菓子屋さんは・・・、


プロジェクト8会議 011

プロジェクト8会議 010



プロジェクト8会議 021


痛風と肉離れのことが気になって仕方ないのでした。






プロジェクト8メンバーは


また新たなプロジェクトに向けて進みだしました!



プロジェクト8会議 025

プロジェクト8会議 016


プロジェクトの内容はヒミチュ


・・・、


なのかどうかは分かりませんが、




メビウスの一員であり、

商工会青年部長、

そしてプロジェクト8代表の小柳 聡さんはいう。




「私たちが目指しているのは、

一過性の明るい町づくりだけではない。
平成23年  7月7日  第2次気仙沼ボランティア 200
平成23年  7月7日  第2次気仙沼ボランティア 201
平成23年  7月7日  第2次気仙沼ボランティア 207



最終的な目的は「町を動かす『人づくり』」であり、

八郎潟町に住む子供たちが、

将来自分たちの思いを引き継ぎ、

活性の輪が途切れないこと。
平成23年  7月7日  第2次気仙沼ボランティア 240
平成23年  7月7日  第2次気仙沼ボランティア 241
平成23年  7月7日  第2次気仙沼ボランティア 242

いわば、

バトンリレーのようなものでしょうか。」




地域活性を考え、

活動するその原動力が秋田県全土へ飛び火し、

願わくばALL秋田での活性化に繋がることを期待するものです。





ボクたちは委員長の言葉を信じて突き進むだけです!



プロジェクト8会議 034
プロジェクト8会議 035
プロジェクト8会議 037
プロジェクト8会議 040


プロジェクト8の活動にご期待ください!!





スポンサーサイト




もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


2012年09月07日
  1. プロジェクト8会議。(09/07)