ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
日中になっても気温なかなか上がりませんね。
森川商店国道店前の国道7号線はテッラテラのツルッツルです。
この間もお店の前で車が横転してたし、
今日のお昼前も軽トラが法面の下に逆さに落ちてました。
運転、気をつけましょうね。
さて、
昨日のイルミネーション点灯式のあとは、
前々から約束があり秋田市へ・・・。
新屋松美が丘の「やすけ寿司」さんです。

秋田商業高校の近くにあり、
合宿所に泊まった時に何度か先生に連れてきてもらったことがあります。
もう20年ちょっと前の話しですが、それ以来の訪問です。
とりあえずビール3本くださ~い!!
?????????
ビールの注文に「何言ってるの?このお客さん???」って感じのお店の夫婦。
「うちのお酒は高いからすぐそこの酒屋さんから飲む分を買ってきた方がいいよ~。」
とのこと。
そうなんです、
なんと!ここは寿司料理以外は完全持ち込みOKのお店だったんですね~。
ということなんで、
お言葉に甘えて、
徒歩30秒ほどの酒屋さんへ・・・


ついでに乾き物や缶詰も購入
だって、マスターがいいって言うもんですから・・・。
で、
改めましてカンパ~イ!!!



こう言ったら失礼なんですが、
意外や意外? けっこうおいしいです。
マスターからこんなミニチュア握りも・・・。



こちらはご冗談のワサビの握り。

マスター、ごちそうさまでした。

また来るね、たぶん。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
日中になっても気温なかなか上がりませんね。

森川商店国道店前の国道7号線はテッラテラのツルッツルです。
この間もお店の前で車が横転してたし、
今日のお昼前も軽トラが法面の下に逆さに落ちてました。
運転、気をつけましょうね。

さて、
昨日のイルミネーション点灯式のあとは、
前々から約束があり秋田市へ・・・。
新屋松美が丘の「やすけ寿司」さんです。


秋田商業高校の近くにあり、
合宿所に泊まった時に何度か先生に連れてきてもらったことがあります。
もう20年ちょっと前の話しですが、それ以来の訪問です。
とりあえずビール3本くださ~い!!

?????????
ビールの注文に「何言ってるの?このお客さん???」って感じのお店の夫婦。
「うちのお酒は高いからすぐそこの酒屋さんから飲む分を買ってきた方がいいよ~。」
とのこと。
そうなんです、
なんと!ここは寿司料理以外は完全持ち込みOKのお店だったんですね~。
ということなんで、
お言葉に甘えて、
徒歩30秒ほどの酒屋さんへ・・・


ついでに乾き物や缶詰も購入

だって、マスターがいいって言うもんですから・・・。
で、
改めましてカンパ~イ!!!




こう言ったら失礼なんですが、
意外や意外? けっこうおいしいです。

マスターからこんなミニチュア握りも・・・。



こちらはご冗談のワサビの握り。

マスター、ごちそうさまでした。

また来るね、たぶん。

スポンサーサイト
もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~
おはようございます、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今朝の森川商店国道店。

やっぱ秋田は雪が降るんですね~。
2台あった中古の除雪機ですが、昨日さっそく売れちゃいました。

また入荷次第ご紹介しますね。
たいへん長らくお待たせいたしましたイルミネーションですが、
昨日、無事に点灯しました!!

点灯前。


記念撮影をする親子。

取材を受ける実行委員長サトシ。

時折 遠くを見つめながら・・・。

また太ったんじゃね?

メッセージボードにはそれぞれの願いを書いた袋を下げます。



点灯の瞬間を前にスタッフたちも大忙し。



だんだん雪と風が強まる中、

潟上商工会青年部ががんばってるキャンドルの準備を・・・、

八郎潟中学校の子供たちもお手伝いしてくれました。




ますます強まる雪の中、
いよいよセレモニー開始!!

潟上商工会青年部のキャンドルミウラ部長ごあいさつ。

近い将来、キャンドルジュン先生とヒロスエ夫妻を秋田に呼ぶことが目標です!!
イルミネーションストリート名(仮)、発表!!

町長さん、ごあいさつ。
正式名称は町道中央線です。

で、
カウントダウンが始まり・・・、
8、
7、
6、
5、
4、
3、
2、
1、

ハイ、点灯です

光道8号線、14本のイルミネーションです。




イルミネーションは来年1月いっぱいまで点灯しますよ。
あわせて、
森川商店国道店でも・・・、




こちらもよろしくお願いいたしま~す!!
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今朝の森川商店国道店。

やっぱ秋田は雪が降るんですね~。

2台あった中古の除雪機ですが、昨日さっそく売れちゃいました。

また入荷次第ご紹介しますね。

たいへん長らくお待たせいたしましたイルミネーションですが、
昨日、無事に点灯しました!!


点灯前。


記念撮影をする親子。

取材を受ける実行委員長サトシ。

時折 遠くを見つめながら・・・。

また太ったんじゃね?


メッセージボードにはそれぞれの願いを書いた袋を下げます。



点灯の瞬間を前にスタッフたちも大忙し。




だんだん雪と風が強まる中、

潟上商工会青年部ががんばってるキャンドルの準備を・・・、

八郎潟中学校の子供たちもお手伝いしてくれました。




ますます強まる雪の中、
いよいよセレモニー開始!!

潟上商工会青年部のキャンドルミウラ部長ごあいさつ。

近い将来、キャンドルジュン先生とヒロスエ夫妻を秋田に呼ぶことが目標です!!
イルミネーションストリート名(仮)、発表!!

町長さん、ごあいさつ。
正式名称は町道中央線です。


で、
カウントダウンが始まり・・・、
8、
7、
6、
5、
4、
3、
2、
1、

ハイ、点灯です


光道8号線、14本のイルミネーションです。




イルミネーションは来年1月いっぱいまで点灯しますよ。

あわせて、
森川商店国道店でも・・・、




こちらもよろしくお願いいたしま~す!!
