ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
小雨の中、
エクステリア展示場のリニューアル工事、がんばってます。


出来上がりが楽しみ
こちらは6月20日までのセールチラシです。

よろしくお願いいたします。
昨日から高校の各地区大会が始まりました。
自分はバスケ会場の本荘大内の体育館へ・・・。
小・中のぽぽろカップで何度も何度もお世話になってる体育館です。

駐車場は満車。



それにしても雄大な景色だこと。
男子のみの試合のため会場はオトコ臭さでムンムン。


暑かったしね~。

で、
午前は次男の高校の試合。




100点ゲームで圧勝!!
点差が離れたおかげで1年生も試合に出させていただきました。
そして、
午後からは長男の試合。


こちらは点の取り合いとなり接戦です。




応援席も力が入ります。




で、
・・・、
勝っちゃいました
兄弟そろって2日目に進む!
バスケ地区大会の結果はコチラからどうぞ。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
小雨の中、
エクステリア展示場のリニューアル工事、がんばってます。



出来上がりが楽しみ

こちらは6月20日までのセールチラシです。

よろしくお願いいたします。

昨日から高校の各地区大会が始まりました。
自分はバスケ会場の本荘大内の体育館へ・・・。

小・中のぽぽろカップで何度も何度もお世話になってる体育館です。

駐車場は満車。




それにしても雄大な景色だこと。
男子のみの試合のため会場はオトコ臭さでムンムン。


暑かったしね~。

で、
午前は次男の高校の試合。




100点ゲームで圧勝!!
点差が離れたおかげで1年生も試合に出させていただきました。

そして、
午後からは長男の試合。


こちらは点の取り合いとなり接戦です。





応援席も力が入ります。





で、
・・・、
勝っちゃいました

兄弟そろって2日目に進む!
バスケ地区大会の結果はコチラからどうぞ。

スポンサーサイト
もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~
森川商店フェア、もうすぐです!!

従業員一同、みなさまのご来場をお待ちしております!
さて、
8日(水)に行われていた秋田県商工青年同友会の総会ですが、
その後の、
青年部、女性部、同友会合同の懇親パーティーです。


青年部時代はしょっちゅう集まってた仲間たちですが、
同友会になって年に数回程度しか会わなくなりました。

今では、皆さんそれぞれの会社の代表となって頑張ってます。

すっかり頭部も薄くなり???

「上から撮らないで」とのリクエストにお応えして・・・。

宮城県在住のミワちゃんより、
「最近、サトシの露出が少ないんじゃないの?」
とのご指摘がございましたので、
第3代 湖東3町商工会青年部部長のサトシです。

床屋さんに行ったばかりというのにボッサボサです。



そろそろ切りごろかも・・。

今年もサトシの断髪式はあるのでしょうか?

お楽しみに!
話しはそれましたが、



同友会副会長の交代もありながら・・・、
青年部員のみなさんとも交流しながら・・・、

ワッフルカフェ サインの代表も
この度、晴れて潟上市商工会青年部の部長となりました。
今度またヨロシクね。

で、
明るいうちから2次会へ・・・。

2次会は同友会メンバーが経営する秋田駅前の「さかなや道場」さん。




3次会は、
こちらも同友会メンバーが経営する「大町 佐藤養助」さん。



・・・だんだん笑顔が壊れてきてますが、


この日はそのまま帰宅。
青年部の連中と違って、
とっても健全な同友会なのでした。

従業員一同、みなさまのご来場をお待ちしております!

さて、
8日(水)に行われていた秋田県商工青年同友会の総会ですが、
その後の、
青年部、女性部、同友会合同の懇親パーティーです。



青年部時代はしょっちゅう集まってた仲間たちですが、
同友会になって年に数回程度しか会わなくなりました。

今では、皆さんそれぞれの会社の代表となって頑張ってます。


すっかり頭部も薄くなり???

「上から撮らないで」とのリクエストにお応えして・・・。


宮城県在住のミワちゃんより、
「最近、サトシの露出が少ないんじゃないの?」
とのご指摘がございましたので、
第3代 湖東3町商工会青年部部長のサトシです。

床屋さんに行ったばかりというのにボッサボサです。



そろそろ切りごろかも・・。

今年もサトシの断髪式はあるのでしょうか?

お楽しみに!
話しはそれましたが、



同友会副会長の交代もありながら・・・、
青年部員のみなさんとも交流しながら・・・、

ワッフルカフェ サインの代表も
この度、晴れて潟上市商工会青年部の部長となりました。

今度またヨロシクね。

で、
明るいうちから2次会へ・・・。

2次会は同友会メンバーが経営する秋田駅前の「さかなや道場」さん。





3次会は、
こちらも同友会メンバーが経営する「大町 佐藤養助」さん。



・・・だんだん笑顔が壊れてきてますが、



この日はそのまま帰宅。
青年部の連中と違って、
とっても健全な同友会なのでした。
