fc2ブログ

タイトル画像

メビウス新年会。。

2018.01.11(16:13) 2605

ども、

秋田県八郎潟町のもりかわです。






湖東地区のローカル新聞 「湖畔時報」さんの一面に・・・



ミニバス写真 002


毎度、ありがとうございます~。







さて、

そろそろ新年会シーズン突入です。




まずは5日(金)

八郎潟青年者異業種交流会メビウスの定例会を兼ねた新年会です。




場所は洋風居酒屋シャポーさん。




1週間前に忘年会をしたばっかりなんですけどね~。




メビウス定例会 003





しかも!

明後日からはほぼこのメンバーでTOKYOに視察研修ですよ~。




しか~も!


一日市裸参りやら

プロジェクト8やら

商工会青年部やらやら




ほぼほぼメンバーが重複しておりまして

最近、 

ほぼほぼ毎日のように顔を合わせてるのですが・・・、



一応、

異業種交流の意義みたいなのもありまして、




【異なる業界の生きた情報を得ることができる】

異業種交流会に参加することで、普段会うことのできない別業界の経営者から生きた情報を収集できる点が最大のメリットです。異業種交流会はその名のとおり、業種・業態が異なる人との接点を多くもつことができます。日常の業務では知りえない業界の生きた情報を仕入れることが可能になります。異業種交流会に参加しているのは、企業を実際に経営し、自ら市場や技術などに接している経営者です。

長い間経営を続けていくと、自社についての考え方や、マーケットについての考え方が保守的になってしまうことが多々みられます。他業界の経営者との交流をもつことで、新しい考え方や新しい視点などの気づきを得ることができますので、保守的な考え方に陥らないようにすることが可能となります。




【ビジネスパートナーや新商品の発掘】

異業種交流会にはさまざまな業種の人が参加しています。現代社会はマウスイヤー(マウスの1年は人間の18年に相当するので、18年かけてきたものを1年で行う時代)と言われています。そのため、日頃から新商品の開発や新事業への進出を考えておかなければなりません。異業種交流会では、さまざまな業種の人から、新しい技術、新事業の手がかりを得る機会につながります。また、多くの経営者が参加していますので、新事業への進出や新しい技術の開発などに関しても、他社との事業連携などの可能性も広がります。





以上のことからも

異業種交流会というのは立派な仕事の一環でありましてですね~、







まあまあ、

そんな固いことは言わず

今年もなんとかよろしく頼むよ~①




メビウス定例会 005

メビウス定例会 008






まあまあ、

そんな固いことは言わず

今年もなんとかよろしく頼むよ~②





ミニバス全県 016



メビウス定例会 011





若いメンバーに敬意を表しながら





家具屋のあんちゃんはタイの仏像のようになるのでした~?








コップンカ~!





メビウス定例会 009




メビウス定例会 012




最後に!

明後日は時間厳守でお願いしま~す!







スポンサーサイト




もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


2018年01月11日
  1. メビウス新年会。。(01/11)