おはようございます、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今週末は大荒れだそうです。
今季、最後の寒波でしょうか?
でも、着実に春は近づいてます。
そんな中、
3月7日、名門
八郎潟町立八郎潟中学校
第50期八中生42名の卒業式が挙行されました。

ご来賓控室では桜湯でお出迎え。


1、2年生と保護者の見守る中、卒業生たちが堂々の入場です。


卒業証書授与、
ご来賓の皆さまの祝辞をいただき、
卒業式は無事に終了。
その後の卒業記念合唱。
卒業生たち。

そして全校で・・・。

昔に比べればだいぶ人数は少なくなりましたが、
心に響く素晴らしい合唱でした。
最後の学活。

バスケのみんな、
ミニバスのときからお世話になったな~。

人数の少ない学年で、頼りっぱなしでした。
まあ、なにはともあれ、立派な卒業式でしたよ。
で、
子供たちを送り出した後は、
やっぱこれこれ。
保護者有志30人ほどが集まっての謝恩会。

こちらも、
なにはともあれ立派な謝恩会でしたよ。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今週末は大荒れだそうです。
今季、最後の寒波でしょうか?
でも、着実に春は近づいてます。

そんな中、
3月7日、名門

第50期八中生42名の卒業式が挙行されました。


ご来賓控室では桜湯でお出迎え。



1、2年生と保護者の見守る中、卒業生たちが堂々の入場です。



卒業証書授与、
ご来賓の皆さまの祝辞をいただき、
卒業式は無事に終了。
その後の卒業記念合唱。
卒業生たち。

そして全校で・・・。

昔に比べればだいぶ人数は少なくなりましたが、
心に響く素晴らしい合唱でした。
最後の学活。

バスケのみんな、
ミニバスのときからお世話になったな~。

人数の少ない学年で、頼りっぱなしでした。

まあ、なにはともあれ、立派な卒業式でしたよ。
で、
子供たちを送り出した後は、
やっぱこれこれ。

保護者有志30人ほどが集まっての謝恩会。


こちらも、
なにはともあれ立派な謝恩会でしたよ。

スポンサーサイト