ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
今日は阿仁まで行ってきました!


クマ牧場の近くまで・・・、

それにしても遠かったな~。

片道70キロ!
毎度ありがとうございました。
で、
昨日は藤里町へ・・・。
八郎潟小学校女子ミニバスの練習試合です。
人生初の藤里町!

産地直売所。

藤里町商工会館。
八郎潟町と一緒で
どことも合併せず単独の道を選んだ町です。
ちょと迷って体育館に到着。



八郎潟小、藤里小 どちらの子供も暑い中がんばってましたよ。
体育館にと~っても気になるポスターが・・・。

藤里町50周年のお祭りがあるみたいなんですが・・・、
そのキャラクターがですね~、

サトシと、

フジコ。

これ、問題でしょう?
サトシといえば、

泣く子も黙る 雨神様ですよ。

さて、
子供たちの願いは通じるのでしょうか?
ちなみに、
サトシとフジコの顔は藤里町の形からなってるそうです。
ここで藤里町のプチ情報
なんと!
藤里町には「いとく」がありました!!

しかも!
「いとく」発祥の地だそうです。
藤里小のお父さんが自慢げに教えてくれました。
商店街もしっかりしてます。



狙い目はこの食堂「トレビアン」か・・・?

あっ、
あと、
能代工業高校バスケットボール部の元監督 加藤廣志大先生は藤里町の出身だそうですよ。
藤里町のみなさ~ん、
8月10日、11日の2日間、
晴天に恵まれますことを遠く八郎潟より祈ってま~す!!
でも、
サトシじゃな~。

秋田県八郎潟町のもりかわです。
今日は阿仁まで行ってきました!


クマ牧場の近くまで・・・、


それにしても遠かったな~。

片道70キロ!

毎度ありがとうございました。

で、
昨日は藤里町へ・・・。

八郎潟小学校女子ミニバスの練習試合です。

人生初の藤里町!

産地直売所。

藤里町商工会館。
八郎潟町と一緒で
どことも合併せず単独の道を選んだ町です。
ちょと迷って体育館に到着。



八郎潟小、藤里小 どちらの子供も暑い中がんばってましたよ。
体育館にと~っても気になるポスターが・・・。

藤里町50周年のお祭りがあるみたいなんですが・・・、
そのキャラクターがですね~、

サトシと、

フジコ。

これ、問題でしょう?
サトシといえば、

泣く子も黙る 雨神様ですよ。


さて、
子供たちの願いは通じるのでしょうか?
ちなみに、
サトシとフジコの顔は藤里町の形からなってるそうです。
ここで藤里町のプチ情報

なんと!
藤里町には「いとく」がありました!!

しかも!
「いとく」発祥の地だそうです。
藤里小のお父さんが自慢げに教えてくれました。

商店街もしっかりしてます。



狙い目はこの食堂「トレビアン」か・・・?

あっ、
あと、
能代工業高校バスケットボール部の元監督 加藤廣志大先生は藤里町の出身だそうですよ。
藤里町のみなさ~ん、
8月10日、11日の2日間、
晴天に恵まれますことを遠く八郎潟より祈ってま~す!!
でも、
サトシじゃな~。


スポンサーサイト