ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
少々 早い気もしますが・・・、

タイヤ交換はじめました。
来週、雪マークもあるみたいですが
根性で乗り切りたいと思います?
プロジェクト8スタフたちは
イルミネーションの取り外しに汗を流しておりました。

さて、
17日は名門
八郎潟小学校の卒業式が行われました。
小学校 最後の登校をする子供たち。

中学校の制服を着ただけでとても大人びて見えます。

お父さんたちは体育館に入るなり、

ビデオ撮りにスタンバイ。

今年の卒業生は37人。
八郎潟小学校39回目の卒業式で初めての1クラスでした。


少ない人数ながら
学校生活に部活動によく頑張ったと思います。


最後の学活も終わり、
玄関前には下級生たちがアーチをつくってお見送り。



先生方、
対辺お世話になりました。
これで自分も
長男から続いた12年間の小学校PTA活動を卒業となります。
長い間お世話になりました。
卒業生のみんな、中学校に行っても文武両道 がんばってね。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
少々 早い気もしますが・・・、

タイヤ交換はじめました。

来週、雪マークもあるみたいですが
根性で乗り切りたいと思います?

プロジェクト8スタフたちは
イルミネーションの取り外しに汗を流しておりました。

さて、
17日は名門


小学校 最後の登校をする子供たち。

中学校の制服を着ただけでとても大人びて見えます。

お父さんたちは体育館に入るなり、

ビデオ撮りにスタンバイ。


今年の卒業生は37人。
八郎潟小学校39回目の卒業式で初めての1クラスでした。


少ない人数ながら
学校生活に部活動によく頑張ったと思います。


最後の学活も終わり、
玄関前には下級生たちがアーチをつくってお見送り。



先生方、
対辺お世話になりました。
これで自分も
長男から続いた12年間の小学校PTA活動を卒業となります。
長い間お世話になりました。
卒業生のみんな、中学校に行っても文武両道 がんばってね。

スポンサーサイト