fc2ブログ

タイトル画像

メビウス総会。

2010.04.19(19:51) 259

ども、


秋田県八郎潟町のもりかわです。



昨日は八郎潟町異業種交流会メビウスの総会がありました。


H22.4.18 メビウス総会 001

場所はお馴染み「洋風居酒屋シャポー」さん。


自分が着いたころには総会は終了し懇親会に突入していました。


H22.4.18 メビウス総会 003

みんなとっても楽しそう。


H22.4.18 メビウス総会 004



途中、新役員紹介。


H22.4.18 メビウス総会 006

自分は副会長に就任、

会長はミニバスや八小PTAでお世話になったアキトさん。

最近、「腐れ縁」化しています。


H22.4.18 メビウス総会 009


H22.4.18 メビウス総会 008

予想屋風に・・・。


H22.4.18 メビウス総会 010


H22.4.18 メビウス総会 011


で、


最後に新副会長としての初仕事。
















コスプレしての本締めのあいさつ。


H22.4.18 メビウス総会 015


今年のメビウスはこんな感じで進むでしょう・・・おそらく。



メビウス総会の様子は

↓  コチラからもどうぞ。

メビウスHP


あと、メビウス広報担当となったサトくんのブログ、

↓  コチラからもどうぞ。

裏のキンケブログ

(広報担当のサトくんのブログですのでとっても面白いはず!)



暴飲、暴食後の就寝前体重は86.0キロ。

以外にも下がってました。

体重の上がり下がりが大きすぎ・・・。






スポンサーサイト




もりログ。 ~ホームコレクションズもりかわ~


<<おにゅう。 | ホームへ | 秋田市プラプラ。>>
コメント
PTAは、親と教師が、教育を協議するための組織です。今こそ話し合いましょう。
教師は、厚くなった教科書を十分に指導し、学力を保障できるのか。十分な学習訓練は行われるのか。親は、学校より「子供手当」で学習塾に通わせるべきなのか。子供達の未来を守るために、教員と保護者はどのように連携すべきなのか。
話し合いから学校が変わります。PTAは、その役割と責任を果たすべき時です。
問題は山積です。騙されたと思って「おバカ教育の構造」(阿吽正望 日新報道)を、読んで下さい。行動の必要が分かります。子供を守るために、すべての親が読むべき本です。
落ちこぼれ、低学力、いじめ、不登校、引きこもり、ニートを作る学校教育から、子供達を守りましょう。子供達を救う行動を、全国の親に呼びかけています。
【2010/04/19 22:53】 | なでしこ #mQop/nM. | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://moridai.blog38.fc2.com/tb.php/259-5b7e5fe5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)