ども、
秋田県八郎潟町のもりかわです。
昨日は八郎潟中学校PTA環境衛生部が集まり、
学校の花壇、プランターの土入れ作業が行なわれました。


連日の雨つづき、


花の土をちょすには最悪のタイミングでしたが、
日程上、
もうこの日しかありません!
で、
ここに精鋭!環境衛生部が土入れすべく集結!

さあ、がんばって土入れすんべ~!!!
が、
肝心の土が届いてない!
ど~も、忘れてたみたい。
でも、
そこはホレッ、
精鋭部隊なもんで、
すぐに気を取り直し、
空いた時間がもったいないということで、
あらかじめ培養土を入れていたプランターにはすぐに花入れ出来るという事で、

花入れ作業に移動!

まずは花を入れる穴をホリホリし、


金足農業さんから購入した花を入れていきます。
今回プランターに入れた花は、
・・・、
すいましぇん、
・・・、
自分、環境衛生部長なんですが、
・・・、
担当の先生からもあらかじめ説明を受けてたんですが、
・・・、
なんせあんまり興味がなく、
・・・、
たしか花の名前は、
ペペロンチーノとカルボナーラとブタバラメシ?


すいません、冗談です。(上記はシャポーさんのメニューでした。)
で、
なんやかんや言いながら、


途中、教頭先生も合流して下さり、

ワキアイアイと作業は進み、

土が遅れたおかげで、
次回に予定されていた花入れ作業も少しだけ行なうことができました。
そして、
ようやく待ちに待った
お土様のおな~り~!

プランターと花壇にお土様を入れて入れて、

かましていきます。


これが、
連日の雨のため土がグジャグジャ重く、予想してたよりも大変な作業でした・・・。
そして自分も・・・。


みなさ~ん、おつかれさまでした~。
と、
全ての作業を終了し解散式を行なったあと、
「アッ!教頭先生を忘れてた!」
教頭先生、
解散式が行なわれてるのにも気づかず、(というよりコチラが気づかず)
遠く離れた花壇で、
モクモクと土を混ぜておりました。
重ね重ねおつかれさまでした。
花入れ作業は6月3日に行なわれます。
八郎潟中学校の正面玄関には、

全県チャンピオンの男女ソフトテニス部が一生懸命に練習してました。

昨日の就寝前体重は82.2キロ。
もうちょいです。
今日はポイントカード会の総会が行なわれます。
秋田県八郎潟町のもりかわです。
昨日は八郎潟中学校PTA環境衛生部が集まり、
学校の花壇、プランターの土入れ作業が行なわれました。



連日の雨つづき、



花の土をちょすには最悪のタイミングでしたが、
日程上、
もうこの日しかありません!

で、
ここに精鋭!環境衛生部が土入れすべく集結!

さあ、がんばって土入れすんべ~!!!
が、
肝心の土が届いてない!
でも、
そこはホレッ、
精鋭部隊なもんで、

すぐに気を取り直し、
空いた時間がもったいないということで、
あらかじめ培養土を入れていたプランターにはすぐに花入れ出来るという事で、

花入れ作業に移動!

まずは花を入れる穴をホリホリし、


金足農業さんから購入した花を入れていきます。
今回プランターに入れた花は、
・・・、
すいましぇん、
・・・、
自分、環境衛生部長なんですが、
・・・、
担当の先生からもあらかじめ説明を受けてたんですが、
・・・、
なんせあんまり興味がなく、
・・・、
たしか花の名前は、
ペペロンチーノとカルボナーラとブタバラメシ?



すいません、冗談です。(上記はシャポーさんのメニューでした。)
で、
なんやかんや言いながら、


途中、教頭先生も合流して下さり、

ワキアイアイと作業は進み、

土が遅れたおかげで、
次回に予定されていた花入れ作業も少しだけ行なうことができました。
そして、
ようやく待ちに待った
お土様のおな~り~!

プランターと花壇にお土様を入れて入れて、

かましていきます。


これが、
連日の雨のため土がグジャグジャ重く、予想してたよりも大変な作業でした・・・。

そして自分も・・・。



みなさ~ん、おつかれさまでした~。
と、
全ての作業を終了し解散式を行なったあと、
「アッ!教頭先生を忘れてた!」
教頭先生、
解散式が行なわれてるのにも気づかず、(というよりコチラが気づかず)

遠く離れた花壇で、
モクモクと土を混ぜておりました。

重ね重ねおつかれさまでした。
花入れ作業は6月3日に行なわれます。
八郎潟中学校の正面玄関には、

全県チャンピオンの男女ソフトテニス部が一生懸命に練習してました。

昨日の就寝前体重は82.2キロ。
もうちょいです。
今日はポイントカード会の総会が行なわれます。

スポンサーサイト