ども、もりかわです。
素晴らしい晴天、
絶好の運動会日和の中、
名門!
八郎潟小学校の大運動会が華々しく開催されました~!!
素晴らしい晴天、
絶好の運動会日和の中、
名門!



お昼中ですのでグランドには誰もいません。

お昼の途中経過です。

お昼を食べた後に行われた秋田県3大盆踊り「一日市盆踊り」の準備中です。
ワタシは仕事をしながら・・・、
ちょびっとだけ抜け出すふりをして運動会の要所々々を楽しむという作戦、
名づけて、
「仕事をちょびっとだけ抜け出すふりをして
運動会の要所々々を楽しむ作戦」
を敢行し、
見事!あらかたの種目を見ることができました~!!!
(長女1年生の徒競走と次男6年生が出場した最後の色別対抗リレーだけ見れませんでした。

この作戦は八郎潟小学校でミニバスの練習試合が行われてる時にもたびたび実行されておりまして、
その時の作戦名は、
「仕事をちょびっとだけ抜け出すふりをして
八郎潟小学校男子ミニバスの試合のときだけ顔を出す作戦」

ということになり、
幾多の困難にあいながらも高い確率で成功を収めております。
で、
結果を先に申し上げますと、
ウチの子2人が所属する赤組が勝ちました~~~!!!



え~、正確には・・・「勝ったそうです。(最後まで見てませんでしたので。)」
まあ勝負は時の運ですんで、
赤組白組に関係なく頑張った子供たちには大きな拍手を送りたいんですけど、
ひとつ、素晴らしいと思ったこと

新任の校長先生がお昼のご飯中、
30以上あるテントをひとつひとつ回りながら、
ジーチャンバーチャン、トーチャンカーチャンと子供たちに丁寧に挨拶し言葉を掛けてたこと!

新任だから?
いえいえ、なかなか出来ることではありません。

ここらへんのところがお天気に恵まれた要因ではないでしょうか。
(全く根拠はありません。

この行動を見習い、
この日一番頑張ったPTA体育厚生部のカツ部長は、
各町内子ども会打ち上げの挨拶回りをしてるとかしてないとか・・・。

冗談です。

明日は所要?のため朝早く仙台に向けて出発します。
もちろん!
・・・日帰りです。

そいじゃ。

スポンサーサイト