ども、
ご無沙汰です。
ここ秋田県は梅雨明けしないまま、
昨日、
3日間行なわれた
秋田県3大盆踊り八郎潟町「一日市盆踊り」も無事に終わり、
このまま秋本番へまっしぐらとなります。
今回の盆踊りで活躍したのが・・・、
ご無沙汰です。
ここ秋田県は梅雨明けしないまま、
昨日、
3日間行なわれた
秋田県3大盆踊り八郎潟町「一日市盆踊り」も無事に終わり、
このまま秋本番へまっしぐらとなります。

今回の盆踊りで活躍したのが・・・、

手作りの観光案内所「おらだの観光案内所」。
例年、
盆踊りが始まるまでの間、
早く来てくれた観光客の方々は時間を持て余すことが多いんですが、

この観光案内所がその問題解決に一役かっておりました。
ちょっと中を覗いてみますと・・・、

いました、いましたご夫婦で・・・。

埼玉県から来られたそうです。
案内所の中には、

一日市裸詣りの写真や、

商工会女性部お手製のお土産品、

八郎潟町の観光案内、

商工会青年部の「馬場目川川下り大会」のポスター


願人踊りのDVD放映、
(ちなみにこの看板は「ふるさとCM大賞」のときに作られたもので、右側のジッチャはワタシですよ・・・。)

上町商店会の新聞「がっこちゃっこ」まであり、
これでもか!
というくらい、手作り感がプンプンしてます。

ちなみに・・・、
ドリンクは何故かアルコールしかありませんでした。

この案内所の最高に素晴らしいところは、
観光客が興味を持ったことがあったら、
すぐにそのスペシャリストを呼んで丁寧に説明するところ!
今話題の浦城についてちょっと質問されたところ・・・

すぐに「浦城の歴史を伝える会」の会長さんが駆けつけて説明しておりました。

ご夫婦は「なんだか大袈裟なことになっちゃったな~。」と少し困惑気味でしたが、
これが八郎潟流のおもてなし。

きっと良い思い出となることでしょう。

よく見ると・・・、

背中のウチワ、

ウチのお店のウチワじゃないですか・・・。
これも、お・も・て・な・し・・・っすね?

スポンサーサイト